板金(鈑金)の手順
オレンジ板金センターでは丁寧な仕上げで板金・塗装(鈑金・塗装)及び修理の作業を行います。
リサイクルパーツのご相談も承りますのでお気軽にご連絡ください。
車種:日産 グロリア 色:パール 予算:5万円(新品交換は8万円位です)
![]() |
良くある、左フェンダーを接触した場合です。 |
![]() |
最初にキズ周辺の塗料を削り取り、凹凸の部分をハンマーで叩いたり、リングを直接ボディーに溶接し引っ張り出したりして、形をととのえます。ここで職人技の発揮です。 |
![]() |
板金(鈑金)が終了後にパテを塗り、その後に元の状態にする為に、ペーパを使いパテを削り形成します。 |
![]() |
ペーパーで削った後に、サフェーサー(ねずみ色の塗料)で塗装しペーパーの削り具合を確認します。凹凸が多い場合は、再度、ペーパー仕上げします。 |
![]() |
再度、仕上がりを良くする為に、薄いパテ(ラッカーパテ)を塗ります。(注2 手を抜く業者は、この作業を行いません。)さらに2,000番ペーパーで削り凹凸をなくし、その上からサフェーサーを塗り下地を完璧にします。 |
![]() |
色あわせは、当社、長年の職人技と目で調色機材を使い色あわせをします。(注意3 ここではやはり長年の目や調色機材などで左右されます。) |
![]() |
塗装は、塗装ブースにて下地が見えなくなるまで完璧に塗ります。他の範囲に塗料が飛ばないように、マスキング(養生)します。もちろん、タイヤ、ホイールなどもです。パール色の場合は、さらにパール色をここで2回位塗装します。塗装後に塗料を守り、ツヤを出す為にクリヤー(無色透明)を塗ります。(注4 当社では、3回位このクリアーを塗装します) |
![]() |
最後に仕上げ磨きを2,500番~3,000番のペーパーで削り、表面にツヤを出しサラサラにします。(注5 ここで1,000番位の荒いペーパで最後に削ると、作業は楽ですが、仕上がりが粗悪になります)磨きを完成後に、お車をピカピカにして納車となります。 |
板金・塗装Q&A
![]() |
少しの傷ならば自分で直したいのですが、修理用具はどこで売っているのでしょうか? あと、何を買えばいいのか具体的に教えて下さい。 |
![]() |
車の傷はプロに任せたほうが良いのですが、数センチの傷などは自分で補修することも出来ます。お近くのホームセンター等に補修用のタッチペイントが売っていますので、車の塗装の色を間違えずに買って修理して下さい。 |